こんにちは、キミです。
最初にFXを始める時、やはりまずは本で勉強しよう!と思われると思いますが、FX本はテクニカル系からファンダメンタルズ系、FXメンタル系と多種多様でどれかいいか迷いますよね?
わたしは数年間FXを勉強したにも関わらず勝てなかったのが、ある方の言葉と出会いFXでトータルプラスにできた経験があるので、言葉との出会いは大切と思ってます!
そこでわたしが今まで読んできた本の中から、FX初心者からFX中級者までおすすめできるものをそれぞれピックアップしました。
あなたがFXでトータルプラスの勝ちトレーダーになるキッカケとなれば嬉しいです^^
いつもポチッと応援ありがとうございます♪
にほんブログ村
今の自分に必要なFXの本を選ぼう
FXに限らず、「なぜFXの本を読むのか?何を学びたいからか?」という「目的」を明確にしなければ、どのタイプのFX本を読めばいいかわからないと思います。
FX初心者であれば、まずは「FXってなに?」を知るために本を読むでしょうし、FX中級者であれば「もっとFXのテクニカル分析を勉強したい」とか「ルールを守れるFXメンタルを学びたい」と悩みベースが多いでしょう。
以下、それぞれFXのカテゴリー別にFX本の勝手におすすめランキングをお伝えしますが、まずは今自分が必要としているカテゴリーを明確にしてから以下の記事を参考にしてくださいね。
FX本の分野は5つ あなたはどれを学びたい?
まずはFX本にはどんなカテゴリーがあるかまとめました。
【FX本の分野まとめ】
・FX入門編
・FXテクニカル分析系
・FXファンダメンタルズ分析系
・FXメンタル系(相場心理など)
FXをこれから始めたい初心者であれば、FX入門編から読まれることをオススメします。あとは、FXを実践してみて深めたい分野の本を読んでみるといいと思いますよ。
カテゴリー別に1〜3のランキングをつけてみました。分野によっては1つしか紹介していないものもありますが、個人的な判断でこれが一番いいと思うものをご紹介してるので参考にしてくださいね!
FX入門編 FXを始める人、初心者向け
これからFXを始めるのであれば、FXはどういうものかをざっくりとでも知らないといけません。ルールを知らずにゲームをスタートさせてはすぐ撃沈してしまいますよね。
FXにはたくさんの専門用語がありますが、まずは読みやすくシンプルな本がおすすめ。以下、FX入門編のFX本おすすめのものです。
一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版
有名なFX雑誌ダイヤモンドZAiとカリスマFXトレーダー羊飼い氏が出した、FX初心者向けに基本的な必須知識を全体的に網羅してある本です。
イラストや図解でわかりやすく解説されているためわかりやすく、累計26万部のベストセラーというのも納得です。
ファンダメンタルやテクニカルについても触れていますが、簡単にわかりやすく書いてあるのでFX初心者さんにおすすめの一冊です。
FXテクニカル分析編
FXトレードで勝つためには相場を分析が必要です。そしてFXを分析する手法には「テクニカル分析」と「ファンダメンタルズ分析」という2つの手法があります。
まずはテクニカル分析のためにおすすめの本をご紹介しますね。
【テクニカル分析とは】
テクニカル分析とはずばり、過去の値動きをチャートで表して、そこからトレンドやパターンなどを把握し、今後の株価、為替動向を予想するものです。チャートは取引(投資行動)の結果としてできたものであり、過去にも似たようなパターンがあれば、将来も同じようなパターンになる可能性が高いと予測します。
引用元:マネックス証券https://info.monex.co.jp/technical-analysis/column/001.html
世界一やさしい FXチャートの教科書 1年生
こちらはFX初心者におすすめのテクニカル分析本です。
元メガバンク為替ディーラーの現役投資家が、FXチャート分析について基礎から実践まで体系的にまとめた内容になっています。
ローソク足の読み方、移動平均線、ライン分析、ボリンジャーバンド、一目均衡表、RSI、MACDなど、代表的なテクニカル指標の使い方も提示されているので、それぞれのインジケーターの特徴を知り実践までできる1冊になっています。
ずっと使えるチャート分析の基本
著者は専業トレーダー田向宏行氏の一冊。実践的なチャート分析を学べるテクニカル分析を詳しく解説した1冊です。
テクニカル分析のなかでも「値動き」と「ローソク足」にフォーカスして論理的に説明されています。
色々なインジケーターの前に、基本であるシンプルな値動きがわかればトレードでは安定して勝てるようになる。そんなシンプルFXを求めるならおすすめの一冊です。
【勝率87.5%】鉄壁FX Kindle版
著者笹田氏は「ささっちのトレード大学チャンネル」というYoutubeチャンネルを持つFXユーチューバーです。個人的には彼のゆったりした感じに好感を持て、時々番組拝見してます^^
秒や分でバリバリ稼ぎたいタイプの人には向いていませんが、兼業トレーダーやのんびりチャンスを待ち回数は少ないけれど勝率高く利益を積み重ねていきたい方。また短期売買のトレードスタイルで結果が出せていない人におすすめです。
具体的なトレードノウハウ手法もわかりやすくおすすめの一冊です。
FXファンダメンタルズ分析編
2つの相場分析の中でもファンダメンタルズ分析にあたるのがこちらです。
【ファンダメンタルズ分析とは】
相場の大きな方向性を掴むために景気動向、金融政策、財政政策等の変化が市場全体にどのような影響を及ぼすのかを分析するものです。また、個別銘柄を選定するために、ニュース、決算説明書類などを読んで、企業収益が、増えるか減るか、増え方や減り方はどのくらいか、それは一時的か、恒常的か、将来は?などの分析に対して、現在の株価が高いか、安いか、を判断する方法です。現在は、ネット上で簡単に、ファンダメンタル指標(PER,PBRなど)も入手することが可能なため、以前よりは個人投資家でも分析が容易になりましたが、さまざまな情報や専門的な知識が必要であり、労力が非常にかかることがファンダメンタル分析のデメリットです。
引用元:マネックス証券https://info.monex.co.jp/technical-analysis/column/001.html
ファンダメンタルズ分析は、日頃から経済ニュースを追って世界の動向を把握しなければいけないので難しいイメージがありますよね。
でもファンダメンタルズがわかると、世界の動きに敏感になるし、日常生活視点も変わりすごく面白いです。
日頃のニュースに敏感になることはもちろん、ファンダメンタルズ分析の助けになりますが、まずはどういう視点で世界動向を見ればいいのか?効率よくファンダメンタルズ分析を習得していくためにも、以下の本をおすすめします。
イチからわかる!FXファンダメンタルズの読み方・使い方
ファンダメンタルズ系の本って結構高額なものが多いのですが、こちらもしかり。
でもファンダメンタルズ分析の基本的で重要なものを網羅し、わかりやすく解説してくれている良書といえます。
著者はトレーダーでもありますが「
重要な指標の読み方の解説もあり、ファンダメンタルズ分析を覚えてトレードに取り入れたい方、もちろん初心者の方にもさらに相場を理解するためにおすすめの1冊です。
ずっと稼げるロンドンFX
初心者には少し内容が難しいかもしれませんが、経験談からの具体的なアドバイスもあり勉強になります。
ファンダメンタル分析を加味し、通貨の強強弱を見て「最も買うべき通貨と最も売るべき通貨はどれかを見極めること」など参考になります。
やはり長く実践者としても経験がある著者の言葉には説得力がありおすすめの一冊です。
本気で稼ぎたい人のためのFXファンダメンタルズ分析の教科書 永久保存版
こちらはファンダメンタルズに関してサクッと理解するにはいい一冊と思います。
Kindle unlimitedで読めるので、概要を理解したいと思う方にはおすすめです。基本用語や重要な経済指標の説明も簡潔にありわかりやすい内容になっていておすすめです。
FXメンタル編・相場心理編
FXで継続的に勝つためには、感情をコントロールしたり、チャートの向こうにいるトレーダーたちの心理を読んだりすることも必要になります。
わたしは個人的には、いくら勝てる手法を手にしてもそれを使いこなせるFXメンタルがないと意味がないと思うので、メンタルが一番大切と思っています。相場に感情を揺さぶられてしまっては、その手法がいくら素晴らしくても使いこなせる器がなく結果は散々になってしまいますからね。
最もFXの結果に繋がる分野の一つ、FXメンタルに関してのおすすめ本は以下です。ぜひ以下の本を読むことで、強固な「勝ち体質」の土台を作ってくださいね。
ゾーン 相場心理学入門
内容が濃くページ数も多いので、一度読んだだけでは理解できないかもしれませんが、トレーダー育成機関の会社を経営している著者マーク・ダグラス氏が著者なだけあり、理解すればすごく相場心理を理解するのに役立つ内容です。
感情面・心理面でトレードに自信がない方、相場の考え方や向き合い方を学びたいかたにはおすすめの一冊です。
デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術
全米最強のトレーダー養成機関「プリスティーン」の創業者でもある著者の一冊です。
デイトレーダーとして相場で成功するための心構えが凝縮されています。同じことを何度も別の角度から繰り返し伝えてくれるので、読み終わった時には彼の伝えたいことへの理解が自然と刷り込まれた感がありました。
安定した収益を得られるトレーダーになるために必要な「投資家としての哲学」が多く詰まっていて、今不安を持ってトレードしてる方や行き詰まりを感じてる方に特にオススメです。
何度も読み直したい一冊です。
負けない技術 20年間無敗、伝説の雀鬼の「逆境突破力」
この桜井さんの「負けない技術」はわたしがものすごく感銘を受けた本です!彼は将棋士でトレーダーではないのですが、彼の考え方はすべてのことに通じる「本質」で、こういう考え方・洞察力を持って生きていればどんなことでもうまくいくだろう、と感じました。
個人的にものすごくおすすめの本です。「人生で一度は読んだ方が必読書」と強く思います!
FXで自己啓発 自分を知り自分らしく成幸するためのFXのススメ
どさくさ紛れてわたしの本もオススメさせていただきますw
でもこれは本当におすすめです!
「FXで自己啓発」は日常のふるまいとFXトレードでのふるまいをリンクさせて書いているので、「なるほど!確かに!」という気づきが必ず得られ、それを日常にも相場にも活かせると思いますよ。
トレードだけでなく人生もアップトレンドに乗りたい!という方へ♪
FXおすすめ本 まとめ
FX初心者さんなら迷うことなく「FX入門編」を読んでFXを理解することが先決です。FXをやったことがある、FX中級レベルだけど成績を改善するためにもっと相場を学びたい、という方はその他の分野で今必要なカテゴリーのものから1冊をピックアップして読まれるといいと思います。
本から必要な知識を学んだあとは実践です!本から学んだことをさらなるトレードのスキルアップにつなげてくださいね!
今、「FXをこれから始めたい」「FXを始めたけどまだ初心者レベルで勝てていない」という方に向けて「FX初心者が裁量でトレードスキルを身につけるための1ヶ月集中無料レッスン」を現在準備中です。
もし興味があれば以下のLINEに登録しておいてくださいね↓

いつもポチッと応援ありがとうございます♪
にほんブログ村